「ネットビジネス入門編」で、アフィリエイトを理解して、ASP用のメールアドレスとインターネットバンクの口座開設をしました。
これから、実際に稼ぐ仕組みを作っていきます。
最初は、なるべくお金をかけないよう、無料でできることをしましょう。
まずは、ブログ作成です。
無料ブログサービスを利用する
サイト(ブログ)アフィリエイトをするためには、
自分のブログやホームページが必要です。
ここでは、作成が簡単な無料ブログサービスを利用します。
多くの無料ブログサービスがありますが、アフィリエイトが可能で、
登録者数も多いブログサービスを利用しましょう。
おススメのブログサービス:
アフィリエイターに優しいブログサービスです。
常識的な使い方をする限り、アフィリエイトの利用に制限はありません。

1登録で最大5つのブログを作れます。
A8.net の管理画面からクイック投稿ができるので、アフィリエイトが簡単です。
多くのアフィリエイターが利用しているブログサービスです。
多機能で、テンプレートの数も豊富です。

アダルトの利用も可能なので、アダルト関連の商品を扱うときはこのブログサービスを利用しましょう。
GMOインターネットが運営している老舗のブログサービスです。
安定したアクセスや、Googleなどの検索での上位表示が期待できます。

月額315円で高機能な「JUGEM PLUS」が利用できます。
PLUSはブログサービス側の広告が掲載されません。
現在、最も安定してアクセスを集めることができるブログサービスです。
日本で最も古い無料ブログサービスです。

トップページ、個別記事、カテゴリー、月別テンプレートのHTMLを個別に編集できます。
Seesaaブログの作成
あなたが自分のブログを持っていなければ、まず練習として
Seesaaブログに登録して、ブログを作ってみましょう。
Seesaaブログの新規登録から開設まで
登録から開設までを動画にしていますので初めにご覧ください。
いかがでしょうか?
かんたんに登録できますよね。
では、実際にSeesaaブログに登録して、ブログを開設してみましょう。
ブログ登録の準備
前回作成したgmailアドレスを用意しておきます。
ブログタイトルとブログの説明を決めておきましょう。
後からでも変更できますが、タイトルは決めておいたほうが良いです。
準備ができたら、以下のリンクからSeesaaブログのトップページにアクセスし、
[新規登録(無料)]をクリックします。
http://blog.seesaa.jp/
登録画面が開いたら、動画の手順に従い新規登録とブログの作成をします。
余裕があれば、FC2ブログなど、他のブログサービスにも登録しておきます。
Seesaaブログへの記事の投稿
Seesaaブログの作成ができたら、記事を投稿します。
コチラも動画をご覧ください。
ブログの記事は、毎日投稿するようにしましょう。